こどもの心臓病の話(2015/07/01)

  子どもの心臓病(先天性心疾患)は、出生100人に1人ぐらいの割合で生まれます。病気のないお子さんの場合には、川崎病・心筋炎などを除くと、一生無縁で過ごします。診断・検査は小児科の中の小児循環器科で行い、手術治療が必要な場合には心臓外科に紹介されてきます。動脈管開存症や心房中隔欠損症ではカテーテル治療が可能な場合があり、当院では小児循環器科で実施しています。

大人の心疾患には、弁疾患・狭心症・大動脈瘤などがあり、主に動脈硬化が原因で発生します。子どもの場合には、お母さんのお腹にいる間は問題ありませんが、出生後に自分で呼吸を開始するとさまざまな問題が生じてきます。生まれたときに最も多い疾患は心室中隔欠損症ですが、多くの場合(欠損孔が小さい場合)、1歳までに自然閉鎖します。そのほか、心房中隔欠損症、動脈管開存症、ファロー四微症、単心室などいろいろな病気があります。

心疾患でも単純な心疾患の場合は手術後に運動制限もなく、病気のないお子さんと同様の生活が可能です。しかし、複雑心疾患の場合には手術後も病状に合わせた運動制限が必要になってきます。そして、成長するに従って、再度の手術やカテーテル治療が必要になることがあります。特に女性の場合は、妊娠・出産などの際には注意が必要で、担当の医師とよく相談してください。

治療成績の向上とともに成人期に達した心疾患患者は増加しています。現在は小児循環器科か小児心臓外科で診察していることが多いのですが、大人特有の病気が起こってくることがあり、成人の先天性心疾患外来を開設する動きがあります。

先天性心疾患のお子さんは大人になっても現在の状態を知るために定期的な外来受診(少なくとも1年に1回)をしてください。

 

                  四国こどもとおとなの医療センター 小児心臓外科  江川 善康

 


一覧に戻る

Copyright (C) 2001-2006 Nakatado gun & Zentsuji city Medical Association. All Rights Reserved